【法事の種類や期間について…】

2023/07/10

家族がなくなると葬儀を終えた後も、さまざまな種類の法事があります。 主な法事の種類と期間について確認していきましょう! 今回は四十九日法要について紹介していきます。 その後も7日ごとに審判が下されますが、 その期間は遺族は自宅で位牌や祭壇などに手を合わせ、無事に成仏できるよう弔いを重ねます。 7回目の審判日である四十九日は、閻魔大王の審判が下される日です。 極楽浄土に行けるのか、地獄に落ちるのかが決まります。 極楽浄土に行けるよう四十九日法要を執り行います。 四十九日法要は通常、菩提寺で遺族や親族を中心に、 故人と極親しかった方などを招いて執り行うのが一般的です。 ご遺骨や位牌を祭壇にあげて住職が読経を行います。 すでに納骨を済ませている場合は墓前で読経が行われることもあります。 また、ご遺骨を持参したタイミングで納骨をされる方も少なくありません。 この場合は四十九日法要とは別に、墓前で納骨法要を執り行います。 三和式典では葬儀・お葬式に関する豆知識をご紹介させて頂いております。 ご不明点等などございましたらお気軽にご相談、お問い合わせくださいませ!