【法事の種類や期間について…】

2023/07/07

家族がなくなると葬儀を終えた後も、さまざまな種類の法事があります。 主な法事の種類と期間について確認していきましょう! 今回は初七日法要について紹介していきます。 人が亡くなった際は仏教の場合、通夜や告別式を執り行います。 葬儀も法事の一つですが、葬儀を終え、最初にやってくるのが初七日法要です。 仏教では人が亡くなると7日ごとに前世での審判が下されると言われています。 7回目の審判である四十九日の日に、極楽浄土に行くのか地獄に落ちるのかが決まるのです。 最初の審判日である亡くなってから7日目にあたる初七日には、故人は三途の川のほとりまで辿りつきます。 三途の川を渡った先でまた審判を受けるのですが、初七日には三途の川の渡り方が決まります。 前世の行いにより、川の流れが穏やかな場所を渡れるか、 激しい急流や激流を渡らなくてはならないのかの審判が下されるのです。 遺族は初七日法要を行い、故人が苦しむことなく三途の川を渡れるように功徳を行います。 初七日法要は、本来は亡くなって7日目に行うものですが、現代社会では告別式の読経に続いて行われるケースが多いです。 通夜や告別式が終わるとすぐに7日目が来てしまうため、 親族が遠方などバラバラな場所に住んでいる場合や忙しい現代の生活においては、すぐに集まることが難しいためです。 三和式典では葬儀・お葬式に関する豆知識をご紹介させて頂いております。 ご不明点等などございましたらお気軽にご相談、お問い合わせくださいませ!